電力系の光回線をキャッシュバックや特典で比較します!
フレッツ光・光コラボ・ドコモ光・au光・ソフトバンク光・いずれは楽天光!光ファイバー回線を用いたインターネットは様々な会社がサービスを展開しておりますが、実は結構おすすめなのが電力系光回線だったりします。
電力系光回線とは?
電力系光回線でインターネット接続サービスを提供しているのは、中部電力(コミュファ光)や関西電力(eo光)、中国電力(メガ・エッグ)、四国電力(Pikara)、九州電力(BBIQ)となります。
名前を聞いたらピンときますよね。
また見てお分かりのとおり電力系光回線は今のところ西日本エリアでしか提供しておりません。ご了承くださいませ。

電力系光回線とは、中部電力や関西電力、中国電力、四国電力、九州電力などがグループ会社を通して運営しているインターネットです。
中部電力系列の中部テレコミュニケーション株式会社(CTC)が「コミュファ光」
関西電力系列の株式会社オプテージの「eo光」
中国電力系列は株式会社エネルギア・コミュニケーションズの「メガ・エッグ」
四国電力系列の株式会社STNetが「ピカラ光」
九州電力系列の株式会社QTnetが「BBIQ」
提供エリア
電力系光回線 | 提供エリア | |||
中部電力系列の中部テレコミュニケーション株式会社(CTC) | 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、長野県 | |||
関西電力系列の株式会社オプテージ | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 | |||
中国電力系列は株式会社エネルギア・コミュニケーションズ | 広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県 | |||
四国電力系列の株式会社STNet | 高知県、香川県、愛媛県、徳島県 | |||
九州電力系列の株式会社QTnet | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
※提供エリアの都道府県であってもお住いの住所が提供エリア外である場合があります。
電力系光回線がフレッツ光や光コラボ、携帯電話会社系の光回線と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
なぜ?電力系の光回線がお勧めなのでしょう・・
電力系光回線をおすすめする理由
電力系の光回線をおすすめする理由の一つに月額料金の安さにあります。
各電力系光回線のホームタイプ(戸建て)の月額料金と、フレッツ光、光コラボのOCN光、ドコモ光、auひかりなどのホームタイプ(戸建て)月額料金を表にしてみました。
一目で電力系光回線の安さが分かるのではないでしょうか。
東海地方・長野県エリアにお住いの方はコミュファ光なら、最初の~12ヵ月までではありますが月額料金の安さに驚きます!eo光もコミュファ光同様に最初の12ヵ月は月額2,953円でご利用できます!
eo光はず~と月額料金が4,200円、ピカラ光は最初の2年は4,500円、9年目以降は4,200円となります。
さらに電力系光回線はauスマートバリューとのセットで割引きが可能です。コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、Pikara、BBIQの全てはauスマートバリューが適用できます!(コミュファ光のギガデビュー割とauスマートバリューの併用は可能です)
コミュファ光のギガデビュー割とauスマートバリューの併用は可能ですが注意点があります。公式サイトではギガデビュー割とauスマートバリューの同時のお申し込みはできません。お申し込み込みできる代理店が限られています!
お申込みできる代理店は当サイトでも紹介している「株式会社NEXT コミュファ光 ギガまとめ割」のみとなります。
ギガデビュー割とauスマートバリューの併用は株式会社NEXTのコミュファ光のみです!
※auスマートバリューはauスマートフォン・auケータイのご利用料金が最大2,000円を永年割引するサービス。
プラン | ホーム 月額料金 | 備考 | |||
1ギガホーム | 3,940円(~12ヵ月) 4,940円(~24ヵ月) |
プロバイダ一体型 光ネット+光電話(電話基本料込みです!) | |||
eo光ネット 1ギガコース | 2,953円(~12ヵ月) 4,953円 |
最初の12ヵ月は月額2,953円です。 | |||
メガ・エッグ 光ネット [ホーム] | 4,200円 | メガ・エッグはず~と月額料金が4,200円! | |||
ずっとトク割ステップコース5 | 4,500円 | 段階的に月額料金が割引され9年目以降は4,200円になります。 | |||
BBIQ ギガコース(つづけて割ビッグ) | 4,700円 | 開通月の翌月から11か月間は月額料金から毎月1,000円割引 |
フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ | 5,400円 | にねん割+マンスリーポイントの適用後の料金です。So-netプロバイダ月額1,000円で算出しております。プロバイダを格安のBB.excite(500円)にすると月額料金は4,900円となります。 | |||
OCN 光 ファミリータイプ | 5,100円 | 2年自動更新型割引適用後の月額料金となります。 | |||
ドコモ光 タイプA | 5,200円 | ドコモのスマホユーザーの方はドコモ光セット割、ずっとドコモ割プラスで月額料金はさらに割引されます。 | |||
auひかり ホーム5ギガ ずっとギガ得プラン | 5,100円 | ホーム1ギガ・ホーム5ギガの月額料金は一緒です。ずっとギガ得プランは3年目以降は月額4,900円となります。 |
※表示されている金額は税抜きの金額です。
電力系光回線の安さの秘密

電力系の光回線の安さの秘密に光回線とプロバイダが一体となった料金体系にあると言われています。しかし、光回線とプロバイダが別となった光サービスといえばフレッツ光ぐらいです。
※電力系光回線でも東海地方のコミュファ光はプロバイダ一体型以外でもプロバイダを選択できます。ただし月額料金は高くなります。
光コラボもプロバイダ一体となった料金体系ですが電力系光回線には負けます。
ずばり電力系光回線の安さの秘密は自前の光ファイバー網にあるといえます。
独自の光ファイバー網
フレッツ光は自前のNTTの光ファイバー網
光コラボもフレッツ光の光ファイバー網を使用
auひかりはKDDIが独自に引いた光ファイバー網とNTTの光ファイバー網の両方を使用
そして電力系光回線も各電力会社ごとの自前の光ファイバー網です。
※電力系光回線の各電力会社ごとの自前の光ファイバー網ですので、提供エリアは住んでる地域の電力会社に限られます。
電力系光回線の親会社はどれも母体の大きな電力会社。インターネット通信で利用する光ファイバーも自前の光ファイバー網を敷いているのでNTTの光ファイバーを借り受ける必要はありません。だから、余裕のあるインターネット光回線サービスを提供できます。
もちろん、NTTフレッツ光が近い将来に価格競争に打って出て月額料金を引き下げるかもしれません。またNTTが貸し出している光ファイバー網の値段をグッと下げれば、光コラボも月額料金が下がるでしょう。自前の光ファイバー網を準備しているKDDI auひかりも安さを売りに勝負に出ることが将来あるかもしれません。
しかし、今現在は電力系光回線の月額料金が安い!
auひかり・ソフトバンク光・ドコモ光などは、それぞれのキャリアのスマホとのセット割が適用できます。スマホ割を適用することでスマホの料金がグッと割引されますが、
auのスマホ・携帯のユーザーの方なら、電力系光回線も第一候補になります!
なぜかというと、
コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQの電力系光回線は、
auひかりとのセット割が可能です!
auのスマホ・携帯のユーザーの方なら電力系光回線との相性はバッチリなんです!
お住いの地域が西日本エリア、電力系の光回線が開通できるエリア、ケータイでauを利用している方は、電力系光回線一択と言っていいかと思います。
電力系光回線のおすすめはここだ!
電力系光回線のコミュファ光、メガ・エッグ、Pikara、BBIQをキャッシュバックで比較ランキングしております。